お客様に選ばれ続けるプロフェッショナルパートナーへ
株式会社サンアイエンジニアリング

ABOUT 会社紹介

サンアイエンジニアリングとは?

私たち、サンアイエンジニアリングは、1991年の設立以来、社名の由来である三つの愛、【お客様を愛し成長する企業】【ビジネスパートナーを愛し共に成長する企業】【社員を愛し成長する企業】の理念のもと、「システム開発サービス」「第三者検証サービス」「サポートサービス」を主軸業務として従事してまいりました。設立当時より「誠実」にお客様に向き合い、「高い技術力」をもって、挑戦し続けてきた私たち。その姿勢はこれからも変わることはありません。今後も発展し続けることが見込まれているIT市場を舞台に、様々な分野で活躍できるチャンスがあります。 また、昨年より新サービス「インフラ設備サービス」の提供を開始いたしました。これまでとは異なる領域となりますが、新しいことに挑戦する姿勢を大切に、社員一丸となってよりサンアイエンジニアリングが成長できるように努めてまいります。

BUSINESS 事業内容

当社では「システム開発サービス」、「第三者検証サービス」、「サポートサービス」、「インフラ設備サービス」の4つを提供しております

システム開発サービス
企業向けの基幹業務システム及び、あらゆるビジネスシーンで利用されるビジネスアプリケーションから、自動運転技術、カーナビゲーションなどの車載システム、及びGPS位置情報・地図情報を利用したソフトウェアまで、専門特化した分野で豊富な開発経験により常に最先端のノウハウを蓄積しております。
第三者検証サービス
第三者検証サービスとは、システムや製品の開発等に携わってない第三者がソフトウェアのテストを行うことです。IT製品の品質は機能品質の担保だけでなく、非機能品質(スケーラビリティ、セキュリティ、信頼性、互換性、接続性)も含めた担保が求められております。当社では、検証の専門知識を保有するエンジニアがお客様の要望を確認し、スケジュールや検証方法、検証ツールを提案いたします。検証後には、結果をもとに品質向上のための改善提案を行うことで問題解決に努めます。
サポートサービス
サポートサービスはその名の通り、お客様の業務のサポートを行うサービスです。当社が提供するサービスは基幹業務システムの構築・導入支援、運用サポート・技術サポートから、オフィスワーク代行に至るまで幅広く対応いたします。
インフラ設備サービス
インフラ設備サービスでは、人々の生活や産業の基盤となる施設への電気設備工事を行っております。普段何気なく使っている電気は今や日常生活にはなくてはならない存在です。私たちは人々の暮らしが安全で快適であるように、お客様のご希望に寄り添った背指をご提案し、施工したします。

WORK 仕事紹介

各サービスの事例紹介

開発事例~ドローン自動制御アプリ~
ドローンが自動航行するミッション(離陸~経由地~着陸)を設定し、機体側に送信することで自動航行する。 人間が操作するのではなく、タブレットに予め緯度と経度を入力することで、各ポイントへドローンが自動航行します。
評価検証事例~カーナビアプリ~
ナビゲーションアプリがリリースされる前に、Android端末とiPhone端末の両方で、機能検証・動作検証を実施しました。 検証の際にはPCの仮想環境の中でアプリを操作して検証しています。
システムの構築・導入支援事例~業務アプリケーション~
業務アプリケーション(就業システム)に対するユーザー導入支援 要件定義→設定・構築→検証→リリース→説明・教育→保守の各工程を担当。システムは同じものがずっと使用できるわけではないため、改修が必要になった場合には保守→要件定義へ戻る。 導入して終わりではなく、実際にエンドユーザー自身がシステムを動かしていけるようにマニュアル作成したり、説明会を開いたりする。

INTERVIEW インタビュー

<A.Kさん BS部 第1ソリューションG チームリーダー 
担当している業務について教えてください!
大手時間管理メーカーに常駐し、検証エンジニアとして勤怠労務管理システムの保守プロジェクトに参画しています。業務は主に、製品の機能改修や法令改正に伴うリリース前検証作業のテスト設計及び評価検証になります。 設計通りに動作するか、想定外の動作が起こらないかを様々なパターンで確認し、市場に出る前に製品不具合を防ぐという点にとてもやり甲斐を感じています。検証エンジニアが表舞台に立つことはありませんが、検証を行うことでユーザーの業務が日々滞ることなく回っている事が一番嬉しいです。 当社は若手の研修にも力を入れております。社会人としての基礎的な知識だけでなく、ITに関する勉強会も行っており、先輩社員とコミュニケーションを取りながら楽しく学べます。IT業界全くの未経験でしたが、開発言語に触れる研修があったり、入社してからも新たに自分のやりたい事や目指したい道を見つけることが出来ます。

BENEFITS 福利厚生

社内制度

■社会保険完備(労災・雇用・健康・厚生) ■社員旅行 ■勤続表彰(5年毎に表彰あり) ■退職金制度(勤続5年以上対象) ■報奨金(プロジェクト表彰など) ■社友会(社内イベントの企画) ★健康経営優良法人2024に認定されました★ ★かわさきSDGsパートナーとして登録されました★ ★かながわ健康企業宣言 健康優良企業に認定されました★ 〈主な取り組み〉 ・定期健康診断受診率100% ・インフルエンザ予防接種の一部費用補助 ・加湿器、空気清浄機、手指消毒液を設置し、マスクを提供 ・ストレスチェックの導入・実施(受検率100%) ・事務所内全面禁煙

自己啓発支援制度

資格を取得する際の受講料や試験会場までの交通費、試験費用を支給します。 ≪取得を推奨している資格≫ ■情報処理技術者試験(iパス、基本情報技術者試験) ■JSTQB ■マイクロソフト オフィス スペシャリスト ■日商簿記 その他、情報処理系のベンダー資格取得も可能です!

研修制度

■新人研修(入社後3ヵ月 ビジネスマナー研修・技術研修) ■ヒューマンスキル研修 (対人関係・部下育成・パーソナリティー・リーダーシップなど)

諸手当

■役付手当 ■リーダー手当 ■委員会手当 ■通勤手当 ■時間外手当 など… ※休日出勤が発生した場合には別途支給

FAQ よくある質問

在宅勤務はできますか?
■川崎本社勤務の場合 基本的に出社していただきます。悪天候より出社が困難であるなどの事情がある場合には、上長に相談して在宅勤務となることもあります。 ■お客様先常駐での勤務の場合 常駐先の就業規則に従って動いていただきます。在宅勤務が可能かは常駐先によって異なります。
残業時間はどのくらい発生するのでしょうか?
毎月残業時間を集計し平均残業時間を出しており、月平均20時間以内となっております。しかし、参画している案件やプロジェクトが繁忙期になると、残業時間は20時間を超える社員も出てまいります。そういった社員でも繫忙期を過ぎれば定時で帰れるようになりますので、残業時間は年間を通じて波があるとお考えください。
異業種から未経験で入社した社員はいますか?
実際に入社された未経験者もおります。ただ、未経験の方は開発希望であっても、まずは比較的簡単とされる検証業務からのスタートになることが多くなっています。 当社ではITエンジニアの経験はなくても、ご自身でプログラミングを勉強されている方の採用を行っております。未経験者向けの求人をご確認ください。
ヒューマンスキル研修の内容はどのようなものでしょうか?
外部より講師をお招きし、月1~2回ほど社員を集めて3~4時間の研修を行っております。研修は若手社員と管理職が一緒に受講し、「ミッション・ビジョンを達成するための行動とは」「人の育て方」「物事の捉え方・考え方」などを学んでいます。 普段なかなか顔を合わすことのない社員とも話す良い機会となっており、近況報告も兼ねて様々なことをディスカッションしています。